BOD(生物化学的酸素要求量)測定

BOD(生物化学的酸素要求量)とは

Biochemical Oxygen Demandの略で、好気性微生物が水中の汚染物質である有機物を分解するのに必要な酸素量と定義されています。試料調整直後の溶存酸素量から5日後の溶存酸素量を引き、1lあたりのBODを求めます。しかし、試料のBODが高ければ(=有機物が多ければ)溶存酸素は消費し尽くされてしまって計測できませんので、試料を適度に希釈して行います。

ちなみに、この5日という時間は、イギリスのテムズ川の水が上流から海へ辿り着くまでの時間なのだそうです。それが現在では世界中で採用されているのですね。

このBODは、培養期間の基準がテムズであるように一般的に河川の水質を調べる基準として用いられ、海や湖沼にはCODが用いられます。
理由は植物プランクトンの存在です。BODの測定では5日間光を遮断しておくのですが、植物プランクトンが多く存在する海や湖沼ですと、その呼吸によって酸素を消費してしまい、正確な測定が行えません。一方、水が絶えず流れている河川ですと測定に影響を与える程の植物プランクトンは存在せず、BODを測定することができます。

   
テムズ川
BOD測定方法

1. 植種希釈液を調整します。河川水や下水の上澄み液を植種液として利用することもできますが、弊社では専用のバイオシードを利用しています。
カプセル内のブランをJIS規定の希釈水500mlに入れ攪拌し、60分間曝気します。これを植種液とし、更に希釈水を加えて植種希釈液を作ります。希釈倍率は20-50倍の間で適切なものを選びます。※希釈水は20℃に調整しておきます、

    
BIO seed for BOD testing
BIOシード

2. 希釈試料を調整します。試料を適量メスシリンダーに測り入れた後、1.の植種希釈液を1000mlの目盛まで加えて希釈試料を作り、曝気します。

3. 希釈試料を調整してから15分後にふらん瓶に入れ、溶存酸素を測定します。植種希釈液中のBODを補正する為、植種希釈液も同様にふらん瓶に入れて測定しておきます。

    
BOD bottle
ふらん瓶

4. 希釈試料、植種希釈液共に、空気が入らないようにふらん瓶の蓋を閉め、20℃に調整した恒温器に入れて5日間培養します。

5. 5日後、同様に溶存酸素を測定します。
培養前の溶存酸素の値から5日後の値を引き、それを減少分として計算します。

参考になれば幸いです。

ページトップへ戻る